かんそう室

見たり読んだり聴いたりしたものの感想を載せています。

雑記1 2018 3/8

先ほどこのブログの初エントリを書き終わりました。あの記事にも書きましたけどただでさえあんなに長い評論を読むことなんか全然経験ないのに、しかもその感想まで書くなんて本当に骨が折れる思いをしました。まあ望んでやったことなんですけど。

 

kansousitsu.hatenablog.com文章に無駄が本当に多いですね、構成の面でも、表現の面でも。もっと削れるところとか簡潔にできる言い回しとかたくさんあったんでしょうね。しかしそれがどうやったら可能なのかが分からない。あと終盤が駆け足極まりないですね。こういう詰めの甘さも改善していく所存です。

読み手がイメージし易いのはどんな言葉なのか。多くは語らずとも伝わること、丁寧に描写してようやく伝わること。そういうことって表現に慣れてなかったり、自分の気に入った表現ばかりで突き進んでたら見えてこないんでしょうね。そういったことが分かるように精進していかないといけませんね。

このブログはそういう文章への慣れの訓練みたいな側面もあるんですけど、一方でやっぱり触れあった表現物をしっかり理解するためにも存在してます。文字で中身のあることを書こうと思ったらやっぱりそれについてしっかり読み込んでないとできませんからね。実際この藝術とは何かは5回読みました。傍から見て多いのか少ないのかは分かりませんが、少なくとも僕にとってはこれほどの短時間で書籍をこんなに読み返すのは初めての経験でした。しかしおかげでふつうに読書をするより大分深く読み込めたんじゃないかなと思います。きっと感想を書き出そうと思ってなかったら読んでも2回くらいだったんじゃないかな。かのショーペンハウエル先生も言ってますしね。読書は数が大事なのではない、質の良い本をしっかり読むのが重要なのだ、的なことを。

このブログでは名の通り触れた作品に関する感想を色々と書いていきますが、更新頻度はそう多くはないと思います。次の記事は1週間後から一ヶ月後くらいまでには書くと思うんですけど……。最近触れた作品は「脱出と回帰」(中井 正一)と沙耶の唄ニトロプラス)なのでどちらかの感想を書くことになるやもしれません。脱出と回帰のほうはamazon kindleで無料でサクッと読めるので暇な方は是非読んでみてください。藝術とは何かと同じくらい興味深いです。一応芸術論の評論です。沙耶の唄は正直三週くらいプレイしてるし感想考察ブログも溢れかえってるので今更か……とも思うのですが、そんな打算的に書く記事を考えるようなブログでもないですしやっぱり沙耶の唄は面白かったし誰も見てないようなブログですしまあそんなこと考えるだけ時間の無駄でしょうね。

雑記は記事を書き終える度に更新するかと思います、決まりではないですけど。多分性分的にそうなるかと。

誰か記事見てくれたらいいなー。

というわけで以上雑記になります。ここまで読んでくださってありがとうございました。